TEL
0172-34-4783
お知らせ
日曜日、和徳稲荷神社の宵宮でした(・∀・)
いやー、十数年ぶりに和徳稲荷神社宵宮行って来ました(^o^)
やっぱり子供減ってるのですかね(・・;)
ちょっと人少なかった気もします(´・ω・`)
出店も少し減ったかな(・・;)
お、花火の出店(・∀・)こっちの宵宮の出店じゃないと見ないんですよね。昔ここから、好きなの選んで買うのが楽しかったんな~(^o^)
歩いていると、地元の友達も働いてます(^^♪忙しそうだったので写真だけ撮らせて頂きました(・∀・)
奥に行くと、おっ!!見えて来ましたわっとくん(^^♪
和徳の「わっとくん」結構子供に人気あってビックリ
で、皆様ご存知、弘前マスコットの「たか丸くん」
で、こちら土手町のマスコット「ドッピー君」ドッピー君のブログにも和徳稲荷神社の事更新されてました。http://doppy.jugem.jp/ドッピー君めちゃくちゃ陽気な子なんですね、これから気にして見よう(^^♪
けの汁無料振舞この行列でした、作ってる側かなり大変そう(・・;)
和徳町歴史探偵団、和徳町大通り町会、婦人部、青和会の皆様お疲れ様です。
で、夜は近くの友達呼んで軽く飲みました。
花火も少し
友達の子モデルになって貰いパシャパシャ撮っていましたが、花火の写真難しですね(・・;)
もっと勉強しなくては、今年の夏終わるまでにうまくなります。
こらからドンドン宵宮や花火、よさこいやらイベントいっぱいですね、ビールもドンドン美味しくなってきますね~(^^♪
よって、飲み過ぎないように頑張ります(´・ω・`)
本日「和徳稲荷神社」の宵宮ですよ~(^^♪
BARBERSHOP OneJoyの待ち合いに置いてる本について(^o^)
床屋の待ち合いには、良くゴロゴ13があると聞きます。
友達にもゴロゴ13置かないのと言われた事も、あるくらいです(^_^;)
うちに、置いてるマンガ本はこれ(^^)v
正直いうと短編読み切りじゃないので、床屋のこういう所には向いてないのですが、面白いんですよ(^^)v
読み始めると、このくらいハマってしまいますよ\(^o^)/
話しかけたら、うるさいと言われました(ToT)/
このマンガ本原作がありまして、新田 次郎さん小説の「孤高の人」が原作になってまして現代版になったのが、この漫画なんですよ(^^)
新田次郎と言えば、小説の「八甲田山死の彷徨」青森の人はご存知の方が多いと思います。映画にもなってるます「八甲田山」の原作書いた人なんですよ。
ちょっと興味でました??
かなり、読むと面白いのでカットのついでに読みにいらっしゃって下さい。
話変わるのですが、写真に映り込んで頂いた彼から素敵な頂き物
山菜頂きました、春ですね~(^o^)
山の幸美味しく頂きます\(^o^)/
麻世ありがとう(*^^)v
今週の日曜日は「和徳稲荷神社」の宵宮ですよ~(^o^)
先週も、話題に出しましたが今週末6月9日(日)は和徳稲荷神社宵宮です。
弘前市だと3番目に早い宵宮なんです(・ω<)
ババーン!!!何枚か写真撮らせて頂きました(^^)
この通りいっぱいに露店が出るんですよ(^o^)なかなかの盛大さなんです(・ω<)
しかも、夕方にはわが町のゆるキャラ(わっとくん)と弘前のゆるキャラ(たか丸くん)が
来るんですよ(^^)v実はわっとくんとたか丸くんは、歴史の上では犬猿仲なのです(^_^;)
今は仲直りして仲良いんですよ、たか丸くんのブログにも出てます(^^)b
看板に書いてるの見えますか??
「和徳城が、けの汁発祥の地であることを宣言する」(和徳町歴史探偵団)と書いてます。
よって日曜日は、けの汁無料振る舞いするんですよ(・ω<)
行かなきゃ損です。自分も行けたら14・5年ぶりになると思います。出来たら行きたいと思います(^o^)
ちょっと余談になるのですが、下の写真の矢印の向こうに昔、橋がありまして渡ると銭湯があったんですよね。その銭湯の駐車場に先代のお爺ちゃんの店があって、保育園時代なんですけど良くその橋渡ってここに遊びに来て、帰りに橋怖くて渡れなくて、泣きまくってる思い出があるんですよね。聞くと3歳くらいの時らしく、泣いてる思い出とおんぶされて橋を渡る思い出が、はっきり覚えてるんですよね(^_^;)しかも、ここかなり好きだったのか毎回行くのは行くのですが帰りが渡れない(ToT)
本当はっきりその映像浮かぶのですよ。懐かしい(^o^)
奥に公園があるのですが、小学校上学年の時ここで花火してた思い出が(^o^)
こう改めて考えると思い出いっぱいの神社なんですよねー(^o^)
今週の日曜日ですよー宵宮、是非言ってみて下さい(^^)v
先日の2014W杯予選観られましたか?自分は後半から観れました(^^)v
昨日の続きです。一昨日月曜日は定休日でした。今回少し趣味の話をします(^^♪ (後半)
津軽岩木スカイライン入り口の所からは、下りと緩めの登りが続いてやっと景色を楽しめてきました(^O^)
ここは、気持ち良かったですね~爽快でしたよ(*^^)v
そんなこんなで、足パンパン腕プルプルの状態で鰺ヶ沢海水浴場到着\(^o^)/
着いた瞬間やっぱり気持ちいいんですよね(*^^)v
達成感が、たまりません(・∀・)
ここで、お昼です。じゃじゃーん、これもひとつの楽しみ(*^^)v
お湯沸かして
カップラーメンとおにぎり、旨すぎですよ~\(^o^)/
いやー贅沢です(●^o^●)
出発する前に、ちょっと写真を
帰りは、鬼沢、高杉方面通って帰って来ました。
こっちは、かなり楽(・∀・)
本当は行きもこっちの道を想像してたのですが、13年のブランクは怖いですヽ(´Д`;)ノ
帰ってる途中で一枚
岩木山撮って終わりました\(^o^)/
行きは何て事したんだっと思いましたが、帰ってくると「良かったなぁ」ってなるんですよね(*^^)v
不思議です(^・^)
しっかり日焼けして帰って来ました、あまりに汚らしいのでお見せ出来ませんが(*_*;
日焼けには気をつけて下さいね~\(^o^)/
昨日は月曜日で定休日でした。今回少し趣味の話をします(^^♪ (前半)
プロフィールにも書いてありますが、軽めのサイクリングが趣味です。
たまにしか乗らないし、スピードものんびりで、めちゃくちゃゆるーーーく乗ってます(^^)
今回は鰺ヶ沢の海水浴場を目指して行って来ました(^^)
鰺ヶ沢は多分高校以来だと思います。
道もさだかじゃないのでGoogleの地図の道案内で調べてから向かいました(^^)v
昔のイメージだと、あまり登りもなくサラッと行けると思って行きましたね(^^♪
中学時代の部活で試合に、行くとき良く使ってた道に出て気持ちよく走ってましたね~(^^♪
この時は^^;
看板にも鰺ヶ沢の文字が出てきて安心して走ってましたよ(^^)
で、この時点で完全にきつい方の道を選んだと気づきました(/_;)
少し行くと獄の文字も見え、帰りたい気持ちでいっぱいです(´Д⊂ヽ
正直登りは苦手です( ゚д゚)この時は、あと少しだろうなと思って登ってましたね~。
景色は、ドンドン良くなっていたのですが、まぁ堪能する余裕なんて全くありません( TДT)
えっこら、せっこら、休憩しながらやっとこさ
この時のこの看板、「こういうレースあるよ」って聞いてはいましたが、
ここからまだ上に行くなんて、絶対無理!!
気付いて良かったです( ゚д゚)
なんと恐ろしい、気づかず出ていたらかなり痛い目に遭っていましたね~(*_*;
あとここからは下ったり登ったり、後半また明日、載せますね^_^
良かったら覗いてみて下さい(^O^)
天気良い日が続きますね(^^)vアウトドアがいい時期です(^^♪
6月9日、弘前市和徳町大通りの「和徳町稲荷神社宵宮」