TEL
0172-34-4783
お知らせ
酸ヶ湯から最後奥入瀬行って来ました(^^)
酸ヶ湯から奥入瀬へ、途中の睡蓮沼に寄りました(^^)
昨日は定休日で久々に登山行って来ました(^^♪
東京に居る時に、たまにですけど軽めの山登りしていて、こっち帰ってきたら色々行けたらと思っていました(^^)
青森の「山と高原地図」買って色々計画して、やっと昨日行って来ました(^^♪
計画は酸ヶ湯温泉~仙人岱~大岳~毛無岱~酸ヶ湯温泉のコースです。
朝五時に起きて六時に出発しました。親父が運転してくれて、親父は酸ヶ湯温泉でゆっくり待ってるとのこと、助かります。(*^_^*)
雲行きが怪しく、一人登山なので雨ならすぐ下山する予定でいたので、かなり不安でした^^;
で、登山道の前に来た時は、雨も止んでこんな感じ、体調も万全登り始めました(^^)
気温も涼しく良い感じです、朝早いせいか登山客は居なく、山菜取りの人ばかりでした(^-^)
今回、登山靴が大活躍、今までで初めて登山靴の重要性をしりました。
その訳は登るに連れて、登山道が水浸しなってました^^;
今まで、こうゆうことがなかったので、めちゃくちゃ楽しかった(^^♪
三枚目の写真のあとは、乾いた道になりました(^^)
で、花もチラホラ
見晴らしも良くなってきて
一時間弱もうそろそろ仙人岱着くかなって所で、沢が見えて来てあと少しかなっと(^^)
ワクワクしていたら、ババーンっと現れたのが残雪(T_T)
横切って行ってる足跡はあります^^;
写真で伝わりますか??結構な斜面になってるの(ToT)
言い訳なのですが、自分高いとこ苦手で、ビビリで、危ない橋は渡らない主義です(´・ω・`)
はい、向こうに行くの諦めて下山を決めました~(^_^;)
我ながら情けない(;´Д`)
決めたのですが、後ろ髪を引かれながらそこで景色見ていたら、犬連れの登山客が!!!!!
犬、軽々残雪の上へ(T_T)登山客はストックを使って向こう行きました。
自分も行けるのかっと、自分に問いかけたものの無理でしたね(;´Д`)
下山の時、天気も良くなって来て、気持ち良かったのですが次から次へと登山客とスレ違い「早いですね」の声、正直に途中ビビって降りてきた事を伝えるのが恥ずかしい恥ずかしい、でもみんなストック持って本格的な人ばかり^^;
前からストック買えばとアドバイス頂いてた事が、胸に刺さります(;´Д`)
登り下り合わせて2時間半いい運動で終わりました。
酸ヶ湯温泉に入っていた親父に連絡し、車で待ち合わせ。
九時半過ぎくらいだったので奥入瀬まで行って来ました。今度奥入瀬の写真載せますね(^^)
やっぱり山、楽しいので今月中か来月、また同じコースリベンジしてきますよ(^O^)
楽しみです(^^)
『和徳町を「ねぷたロード」にしちゃう事業』の手伝い二日目
一昨日の続きで、昨日の営業後に手伝いに行って来ましたのですが、もう行った時には、終わるとこでした(^o^;)
写真だけ撮らせて頂きました(^^)
でも昨日自分の切った紙かなり曲がっていたとの事、本当申し訳ないかんじでした(=o=;)
すいませんm(_ _;)m
で、帰りに組み立てたの少しだけ車に運んだくらいしか出来ませんでした(^o^;)
これで、一旦作業終了みたいで、色塗りとかは和徳児童館の子達へとなります☆彡
『和徳町を「ねぷたロード」にしちゃう事業』の企画のプリント頂きました(^^)
こんな、感じになるみたいです(^^)
勝手にOneJoy貼らせて頂きました^^;
出来上がったら、綺麗になりますよ~これは(*°∀°)=3
完成したら、またアップしますので是非和徳町大通り町会に、見に来て下さい(^^)
和徳町大通り町会の青和会のお手伝いに行かせて頂きました(^^)
昨日営業後に、和徳町大通り町会でやる『和徳町を「ねぷたロード」にしちゃう事業』に少しだけ参加させて頂きました(^^)
和徳町大通り町会は二年に一度ねぷたを出すのですが、今年は出ない年でして少し残念な感じだったのですが(ToT)
なんと、この企画があるとのこと『和徳町を「ねぷたロード」にしちゃう事業』ねぷた出ないと聞いていた自分にとっては朗報でした(^o^)
こっちに帰ってきたらねぷたに何かしら関わりたいと思っていたので、かなり嬉し話です(^^)
この『和徳町を「ねぷたロード」にしちゃう事業』は和徳大通り(店の前の通り)にねぷた期間にねぷた燈篭を通り沿いに飾り、にぎやかな街並みを演出しする企画です(^o^)
かなり良い感じなるのではと、楽しみです。しかも色つけは和徳児童館の子達がするとの事でした。
なんと素敵なアイデア(^o^)街並みも明るくなるので、自分は楽しみでしょうがないです(^_^)
で、昨日はねぷた燈篭の製作に少し参加したのです。写真を撮る許可を頂いたので数枚撮らせて頂きました(^^)
和徳町青年会の方々です(^^)皆様手際良くドンドン製作してました(^o^)
自分は邪魔にならないようにアタフタ、アタフタ^^;
何かお手伝いないかなって思っていたら、お仕事頂きました(^^♪
紙を切る仕事です。丸まってる紙をこの長方形大きさに一回切る仕事です。何もやらずに帰るのかとハラハラしている矢先に、仕事貰えて一安心でした(^o^;)
30枚ほど切って終了^^;仕事が遅いせいか目標の半分も切れなかったです。
燈篭の骨組みはかなり完成してました(^o^)
今日もまた行きたいと思います(^^♪
仕事あるかな~~~
観葉植物って良いですよね~(^o^)
突然話が違うのですが、「チャレンジヒルクライム岩木山」日曜日ありましたね(^o^)
自分も少しだけ遊び程度に自転車乗るのですが、さすがに岩木スカイライン69のカーブを登って行ける気がしません(~o~)
レース出られた方、本当お疲れ様です。尊敬します(^^)
話を戻しまして、昨日休みだったので、親の買い物の運転手として夕方からでかけました(^o^)
そこで、出会っちゃいました、こいつと^^;
「幸福の木」何気に植物が好きで、花壇もやりたいしな―思っていたのですが^^;
色々見てたら目が合っちゃいましたね(^^)
癒されます(^_^)
これからは、ドンドン緑増やして行きたいと、思ってる今日このごろです(^o^)
明日は岩木スカイラインで、チャレンジヒルクライム岩木山ですね~(^^)
久々の青森空港(^^)見送りは、やっぱり寂しいもの(T_T)
昨日のブログの続きで、青森観光案内です\(^o^)/
昨日のブログ(http://one-joy.net/staff/onejoy815)の続きからです。
嶽温泉をあとにして、岩木神社へ、あいにく岩木山に雲がかかっていましたが^_^;
しっかり参拝して来ました(^o^)
で、そこから鰺ヶ沢へ「わさお君」に会いにとイカカーテン見にとイカ焼きを食べに行って来ました(^o^)
わさお君ちょっと痩せていて元気無さそうだったので、写真は遠慮して(;_;)
今度元気な姿載せますね(^o^)/
イカ焼き美味しくて、写真撮るの忘れて食べちゃいました^^;
その後青森市へ、行きました(^o^)
のっけ丼が食べたいとの事で、自分も初めての、のっけ丼でした(^^)
これが、友達ののっけ丼赤身が大好きみたいです(^o^)
で、もう一人の友達は貝類が好きとの事だったのですが、貝が下に埋もれちゃってます^^;
で、自分の赤身が少し苦手なのでこうなりました^^;
人それぞれな丼で、結構楽しいですよ(^^)
で、ワ・ラッセへ(^^)
ここは有料の所は行かず、無料の所見て回るだけで終了^^;
このあと、プラプラしてから青森空港へみをくりしました(^^)
来年の話すると鬼が笑うと言いますが、空港向かう時はずっと来年また青森来たらの話ばかり鬼さん大笑いだったでしょうね(^_^;)
いやー、青森良いとこいっぱいで1日2日じゃ回り切れないです(*_*;
自分も帰って来て二ヶ月半くらいたったのですが、まだまだもっともっと回らないと駄目ですね(^^)
やっぱり青森良いですね(^^♪